不幸は重なるけれど幸せは長続きしない?
関東の大雨、特に埼玉が酷かったようですね。お住まいの地域がご無事でありますように!
英気を養った福岡滞在を終え、今朝のフライトで羽田へ。川越に帰る前に、せっかくなので都内でホカンスをしようということに。
夫がホテルポイントマニアなので、定期的なホテルステイがもはや義務と化している我が家……。がんばって泊まる的な?笑 よくわからない感覚ですが、彼が生き生きと楽しんでしている活動なので喜んで協力しています。
ひとり、ラウンジでソイラテをいただきつつチェックインを待つひととき。メールを返信したり、ブログを書いたり。オフィスで働いている夫は夜に合流予定なので、それまでゆっくりお風呂に入ったりしようかな。。ストレンジャーシングスの続きも観なければ(機内でもネトフリダウンロードで観てきました笑)!
LAから帰国した際に宿泊したホテルなので、あれこれ思い出したり。帰国から2ヶ月弱。めまぐるしかったな。。遠い目。。。
気力体力ともに、この数ヶ月でずいぶんとパワーアップした気がします。ぐっと落ちて、ぐっと上がる。この感じも嫌いではないです。
川越や福岡の素晴らしさ、日本で生活できることの恩恵を愛でていると、「こんなに幸せでいいのかな?」というフレーズがよく浮かびます。昨日のブログ然り。
こんな幸せがあって(続いて)いいのかな?
「いいのかな?」って何でしょうね?何の許可?何を恐れているの?
ありえないことがありえているから、畏怖を感じる。人間本来の感覚なのかもしれないけれど。。。原始的過ぎやしないか?
だったら、同じ要領で
こんなに不幸になっていいのかな?
こんなに不幸が続くなんておかしい!
これでもいいはずなのに、不幸バージョンになると途端に信じられない。不幸はあって当然、不幸はなかなか終わらず続くもの、、という信念がある。
幸せは途切れやすいと信じているのに、不幸は途切れにくいと信じている。
その根拠は……きっと、自分の、誰かの、全人類のこれまでの経験値でしかない。
まっさらな未来に、過去のデータ(からくる思い込み)を持ち込まなければ、展開は変わるはず。
逆転の発想もできます。不幸とはなかなか途切れないものだと信じることができるなら、その信念を応用して、
幸せって、どうしたって立て続けに起こってしまうものだよね〜
一度ラッキーが起きたら、ちょっとやそっとじゃ途切れないから大変!
と言うこともできるのではないでしょうか。
嫌な出来事に遭遇したときは、「こんな不運があっていいの?嫌な気分って長続きしないんだよね〜 キープしたくてもどうせすぐハッピーになってしまう、どうしよう…?」と思ってみるのはどうでしょう。
心がふっと軽くなったときが、エフォートレスな軸に戻ってきた証です。
日常をエフォートレスに
がんばらないけどさぼらない
Be Effortlessly YOU!!
帰国直後と今回のステイで、コンラッドのダック&ベアは2セット目をゲット。今後、ホカンスのたびに少しずつ増えていくのかな。
浜の離宮が一望できます。このデイベッドなら外を眺めながらいくらでもぼうっとしていられる……。
バスルームも理想的♡ホカンスではスパもプールもアフタヌーンティーもそんなに興味がなく。。。バスローブでひたすら部屋にいたいタイプです。
ライフコーチングQ&A:ご相談フォームはこちら
過去のQ&A一覧はこちら

この記事へのコメントはありません。