「ライフコーチになりたいです!」の真意
ライフコーチ関口梓のブログです。Los Angelesより、わたしたちの大切な毎日がエフォートレスに輝くヒントをお届けしています。
コロナの嵐を心静かに見守り、自分らしくvividに生きる人を応援します → COVIVID-20宣言
自粛 in LAの毎日は、それなりに楽しくてあっという間に過ぎていきます。もう日曜日。
またまた週末のZoomごはん会。今回は地元福岡の友人ファミリーと♡なんなら以前より社交が活発化しているのだけど?笑 これぞコロナ・パラドックス!料理を作ったのはわたしで、盛り付けは旦那くん担当。チーズハンバーグがかわいいことに。友人ファミリーはたこ焼きパーティーしてた♡羨ましい〜〜
コロナ以前から、いわゆる「お休みの日」というものを設けない生活なのもので・・。ふだん、ぼーっと考えていることが、ほとんどコーチングや本のことなので、思いついたらすぐ仕事がしたくなる。クライアントさんからのメールにもなるべくすぐにお返事差し上げたいし(この作業がいちばん好き)♡
ということで、週末も変わらず仕事をしています。合間に、昨夜から煮込んでいるビーフシチューを完成させたり、パウンドケーキを焼いたりしながら・・・。このキッチンとマックを往復する感覚がたまらない。仕事の合間に家事?いや、遊びながら仕事?いや、いずれも遊び感覚か。楽しさを追いかけるADHD生活(笑)
週の前半は読書や執筆を中心にあれよあれよと過ぎ、木曜・金曜はプライベートセッションの仕事をまとめて入れているので、さらにあっというまです。
自粛社会においても、クライアントさんたちは「コロナがどうこう……」というよりはその先を見据えた、ご自分の本質に関するお話しをされていて、頼もしい限り!コロナが強調して見せてくれた「こうありたい自分の姿」を順調に引き寄せておられます。もちろん、コーチではなくご自身の力で!
新しいクライアントさんとの出会いも嬉しい!メンターシッププログラムでは半年間みっちりご一緒することになるので、もはや友達以上、家族未満な関係と言ってもいいくらい。初回のセッションで打ち解けたら、もうファミリーも同然。
相当なフィーをいただいているし、ビジネスはビジネスなのですが。それでも、信頼しあえる人間関係を定期的に増やしていけるところが、コーチングという仕事の醍醐味だと思います。
「ライフコーチになりたいです!」
「ライフコーチングを学んでみたいです!」
この一年ほどで、そんなクライアントさんやお問合せが増えてきました。もしかするとあなたも、そんな興味からこのブログを読まれているかもしれません。
ただね・・・
「ライフコーチになりたい女子」が本当に求めているのは、ライフコーチングじゃない場合が多い・・よ・・?笑
ふたを開けてみると、彼女たちが求めているのは、「堂々と自分らしさを表現して認めてもらえる場所」だったりする。
そこから「認めてもらえる場所」部分をはずすことができたら、つまり、求めているものをシンプルに「堂々と自分らしさを表現すること」にしちゃえば、これはいますぐ始められる何かになるのです。
世間的に活躍されている方々だってきっと、「こんなちっぽけなことから初めても何にもならない・・・」という不安以上に、もうそれがしたくてしたくて、表現欲求が止まらなくて、たったお一人のお客様が来てくださることが嬉しくて嬉しくて、心がぼろぼろになった日もあるだろうけど、そうやって一つひとつ「今日も自分なりに素敵だった♡」と、小さな実績を重ねてきた結果なのだと思います。
「認められたい人」がどれだけがんばって成功してもね・・・・認められる日はきません。衝撃だよね。でもそれが真実。
なぜなら、「認めてもらえる場所」を求めている人は、どれだけ周りが認めてもそれに気づかずにさらにハードルを上げ続け、自分のできなさ加減を嘆き、「認めてもらえていない人」としての道を歩くことをやめないから!!
目標を「認めてもらうこと」ではなく「やってみたいことをシンプルに始めて、とりあえず腹を据えて続けてみる」にさえしてしまえば、後のことは想像以上の奇跡となって還ってくる。ここは保証します。
「やってみたいことをシンプルな形で始める」。ここまではできる人が多いの。でも、だんだんみなさん失速する。その理由は、ある種の「集中力のなさ」なのです。
シンプルに、目の前の喜びに集中すること。比較や、数字的実績などは注目してもロクなことないから、無視!笑 小さくてもいいので「素晴らしい結果」だけをそのつど、おめでたーーく脳に焼き付けながら進む。
ここを軽視しがちだと、そりゃ辛くなるよ。わたし自身がそれで何年苦しんだことか(笑)でもここを意識するようになってトントン拍子でうまういくようになりました。(だって、自分の感じ方自体が毎日トントン拍子になってしまうから♡)
ごちゃごちゃ悩む前に、本当に本当に本当に、ちゃんと目の前の喜びにフォーカスできているかは、そのつど要チェックです。モヤ〜っとした瞬間に、もう逸れてしまっているものだから。日々、そのつどチェックして調整するのだから、これって結構大変な心の作業。マインドがいそがしくなる。だから、モヤモヤについて考える暇も自動的になくなります^^
少しの実績でも素直に自分を高く評価し、喜びを感じつづける継続力と集中力、外野を無視する鈍感力、それが新たなるがんばりどころ!このがんばりだけは、必ず報われるタイプのそれなので、やって損なし!エフォートレス!
ライフコーチ、カウンセラー、セラピストに興味がある・・・「女性たちが輝くお手伝いがしたい!」そんな素晴らしい夢をお持ちの方は、まず、今日のあなたを究極的に輝かせる(自己評価を理由なくMAXまで上げる)ところから♡
いつだって、いまいる場所(いまの自分)を愛してスタートすることが、最高の場所への最短ルートです。その人はスタート地点ですでに輝いているので、無敵なのです。
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、ハードルは低いまま自己評価を高くすることはさぼらない。
Be Effortlessly YOU!!!
AZUSA
シュトーレン風パウンドケーキを焼いてみた。ラムの香りがなんとも♡
旦那くんの大好物、なめらかプリンも♡手作りおやつって、無駄に太らない気がするのはなぜ?笑 きっと心まで満たされるからですね。
コロナ後の世界を、自分らしく輝いて生きる準備をしませんか?WEBお悩み相談は現在、サイト会員様に限らずすべての方へ無料でオープンしております。この機会にお気軽にご利用ください。
ご相談フォームはこちら
過去のQ&A一覧はこちら
〜コロナケアをご一緒に〜 COVIVID-20宣言
◆ブログの過去記事より、新型コロナウィルスの影響に対するメンタルケアに役立ちそうな記事をまとめました
◆おうち時間のおともに、ブログの大人読みをどうぞ♪ → エフォートレス辞典
活気に満ちた社会が戻る日まで、本サイトがご自身の内側を見つめるサポートとなれば幸いです。
『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』(大和書房)

この記事へのコメントはありません。