「新年からスタートしよう!」が続かない理由&続けやすくなる秘訣
毎年ですが、サンクスギビングからクリスマスまでがあっというまです。NY在住ライフコーチの関口梓です。
もうすぐ新しい一年がやってきます。この時期になると、「来年はこんなことを習慣にできたらいいな♪」というイメージが湧いてくるものです。
「来年こそ、毎日●●する!1月(元日)から始めよう!」
そんな目標があるとしたら、その習慣づくりが成功しやすくなる秘訣をお伝えします。それは・・
今日(今週)から始める
それだけです。1月(元日)からスタートさせようとすると、プレッシャーと期待値が必要以上に高まってしまい、少しでも続かなかったときの落胆も大きくなります。「なんだかもう全てが嫌になった」と感じて、続けられなくなってしまうのです。
わたしは毎年、新年にスタートさせて続けていきたいプロジェクトは、だいたい12月後半のこの時期からスタートさせるようにしています。来年はヨガ、フランス語、瞑想クラスなどを再開したいと考えているのですが、すでに来週のクラスを予約したり、独学をスタートさせてみました。ワクワクも先取りされるのでいい感じです。
ポイントは「切りの悪いタイミングでスタートさせる」こと。新年という切りの良さは、つまづいたときに無駄にプレッシャーになってしまうので、エフォートレスに続けるためにも、「いま」という切りの悪いタイミングで始めてみてください。
ホリデイシーズンで慌しいこの時期こそ、新しいことを始める絶好のチャンスなのです。
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、続けたくなる習慣づくりはさぼらない。
★Q&Aコーナーへのご質問を募集しております。お好きなQ&A記事に飛んでいただくと、記事の下部に質問フォームがございます。ぜひお気軽にご質問をお寄せくださいませ。
初の著書が大和書房より刊行されました。
『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』(大和書房)

この記事へのコメントはありません。