悩みをそのつどすっきりさせるシンプルな習慣〜ジャーナリング
SUMMARY
悩みやストレスを溜め込まないことは、人生に新しい展開を呼び込むために必要なデトックスです。「ノートに書き出すだけ」の“ジャーナリング”と呼ばれるやり方で、頭と心をクリアに!すると、あなたの日常に「わかりやすい変化(好転)」が起きてきます。
こんにちは。NY在住ライフコーチの関口梓です。今回は、シンプルすぎて誰もやらないからこそ、やってみると案外オイシイかも!?というある「習慣」についてご紹介します。
ライフコーチングのセッションで、クライアントさんにかならずやっていただく基本のワークがあります。それは《ジャーナリング》というもの。頭の中でごちゃごちゃした考えをノートに書き出して整理することです。文章で書き出す、リストアップするなど、やりかたは自由です。イラストで表現する人もいます。日記などを書き慣れている人は、わりとサラサラと思いを書き出せるみたいです。
ただ、ほとんどの人が、「何を書いていいのかわからない」「3日坊主になってしまう」「調子のいい日は書けるけど、ローに入るとなかなか書けない」といったモヤモヤにぶつかり、いつの間にかやめてしまいます。でもたまに、ジャーナリングを淡々と続けてくださるかたもいます。そんな人の進化は、やはり早いです。
●曖昧な悩みを「言語化」「見える化」するだけでどこかすっきりする
●そのすっきり感により、くよくよする時間が短くなる
●すっきりした気分が次のすっきりした展開を運んでくる
●書いているうちに、自分で自分をカウンセリングしているような、魔法の言葉が飛び出してくる
●そんな言葉を見て、わたしってすごくない?とニヤリ
●何かあってもジャーナリングすればすっきりすることがわかるので恐れなくなる
●どんなときに悩みのループにハマるのか、自分の傾向が見えてくる
●やりたいことや夢をリストアップするだけでワクワクする
●そのワクワクが次のワクワクした展開を運んでくる
「ノートに思いを書き出す」だけで、このようなメリットがざくざく押し寄せてくるのです。やらない手はない!そんなジャーナリングなのですが、3日坊主になりがちな理由はこんな感じでしょうか。
「いざノートを広げてみても、何を書いていいかわからない」
それはそうですよね!そんなときに書き進められる3つのヒントをお伝えします。
(1)一行だけでいいと思って書く
つらつらとたくさん書かねば!と思えば思うほど、書けないものです。誰に見せるものでもないので、たった一言、今の気分を書くだけでもいいのです。
「お腹が空いた」「今日は疲れた」そんないまの気分から呟いてみましょう。そこで終わってしまっても大丈夫ですが、人は始めたものは終えたくなる生き物なので、自然と余白につづきを書きたくなってくるはずです。
(2)テーマを決めて書く
- モヤモヤしていること
- 怖いと感じていること
- 今週、実行に移したいこと
- 1年後にこうなっていたい自分の姿
- 憧れのあの人の、どんなところに憧れているか?
- 苦手なあの人の、どんなところが苦手なのか?
このようにテーマを決めて、箇条書きにすることで、ジャーナリングがさくさく進みます。気づくと数ページにわたって書いていた、という人も多いです。
(3)1日の予定にジャーナリングを組み込んでしまう
朝起きてすぐ、夜寝る前、仕事帰りのカフェ。ジャーナリングをする時間と場所を決めておくのもお勧めです。大切なのは、いかに「気軽につづけられる環境」を自分に用意してあげるかということ。あなたの気軽さは、あなたにしかわかりません。どんな時間帯と場所なら、エフォートレスにつづけられるか、実験を繰り返してみてください。ちなみにわたしは、朝や午前中に「プラン系」のジャーナリングを、夜には「まとめ・内観系」のジャーナリングを行なっています。(いまではジャーナリングがやめられない体になってしまいました…)
いかがですか?
「かわいいノートを買ってから、ではなく、持っているノートですぐ始めます!」
という名言を残されたクライアントさんがいらっしゃいました。勢い(モメンタム)の波に乗っているところが本当に素敵です!
セッションをしていて、クライアントさんが「ジャーナリングをして考えてみたらですね…」などと自然に生活に浸透しているお姿を見るのが、コーチにとってのなによりの幸せだったりします。
TRY EFFORTLESS
自分のことをいちばんわかってあげられるのは、自分だけ。
ジャーナリングを習慣にすることで、夢を叶えるため、いまのあなたに必要なことが見えてくる
いざ、ノートを開いてみても、何から書いていいかわからないという方のために、日々のジャーナリングに使っていただけるテーマ集をアップしています。▶︎何を書けばいい?ジャーナリングテーマ一覧
今日もエフォートレスに。
がんばらないけど、ジャーナリングはさぼらない。

9月21日に初の著書が刊行となります!Amazonで予約受付中です。

『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』(大和書房)

この記事へのコメントはありません。