「本質的なこと」を見分けるには
去年、半年間のメンターシッププログラムをご一緒したクライアントさん(おしゃれで働き者で旦那様に愛されていて、素敵な女性でした♡)が、あるときこんなことをおっしゃいました。
「わたしは何をするにしても、 “本質的なこと” を大事にしたいんだ、ということに気づきました」
コーチ的にはしびれる瞬間です。素晴らしい・・ほれぼれ・・尊い・・
この方の気づきは、わたしが仕事においてもっともやりたいことを叶えてくださっています。
それは、クライアントや読者に、
「あなたにとって本質的なこと」こそがいちばん大事、という“本質”に気づいてほしい ややこしいw
という意図(であり目的であり願いであり祈り)です。
「気づいてほしい」はおこがましいかな。みんなで「なかなかの本質マニア」になっていけたらおもしろいと思いませんか?とお誘いするような感覚です。
その人にとっての「本質」「良質」「真価」とは?
このテーマをそれぞれが突き詰めていくことは、そのまま、エフォートレスな生き方を深めていくことにつながります。
「その人にとっての」というところがポイント。誰かにとっての本質が、自分と重なるとは限りませんから。
「自分にとっての本質」を大事にできている人は、「他者にとっての本質」が自分と異っていてもゆるせるようになります。
このような意味での「ゆるし(受容)」は、風の時代において超絶重要ファクターです!
では、どうすれば自分にとって「本質的なこと」が見えてくるのか?
簡単な方法があります。
日常で関わるものごと、いつも思い浮かべている思考や感情を棚卸しして、自分にとって「本質的ではないものごと」を見つけ、削っていけばいいのです。
「本質的ではない」とはこんな感じ。
- どことなく違和感を覚えながらも惰性でやっていること(習慣的行動や思考)
- よく考えないまま周りに合わせている価値観
- 「人生こんなものだよね」と漠然と受け入れてしまっていること
- 本当はもうとっくに興味が薄れているのに、これまで続けてきた時間(サンクコスト)がもったいなくてずるずるとやめられない(手放せない・離れられない)こと
それらを思い浮かべたときに直感的に「モヤっと」することなら、すでに本質じゃない可能性は高いと思っていい。
ジャーナリングで書き出してみてください。
え??「ジャーナリングがちょっとめんどくさい」という声が聴こえてきましたよ(笑)しょうがないなー
もっと簡単に始められる実験があります。
それは、女子なら誰でも持っているであろう「コスメポーチ」の中身を全部出して、一つ一つのアイテムを吟味するという方法です。
「これは、いまの自分にとって本当に本当に必要なものか?」
「この中でたった1つだけ持ち歩くとしたらどのアイテム?」
「使わないのにこれを持ち歩いている理由は?そこにどんな感情がある?」
といった厳しい目で見極めてみましょう。
ポーチの中身は、あなたが大切にしている価値観の現れ。あらためて仕分けすることで、処分したいものや、新調したいものが出てくるかもしれません。
コスメポーチから始めて、クローゼットや本棚でも同じことをするのもいいですよね。
モヤモヤが一掃されたときに浮かんでくる、
「本質」ってこういうことか!こういうことを大事にして生きていきたいんだ!
という発見ほど、心ときめくものはないと思うのです。
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、きらめく本質のかけらを少しずつ集めることはさぼらない。
Be Effortlessly YOU!!
AZUSA
→日替わりメッセージ「本日のつぶやき」をチェックする
わたしにとって本質的な価値観のひとつ、「人間、朝日を浴びておけばたいていのことは大丈夫」笑。ざっくりなんだけどもうこれは信じきっていることです。LAのサンシャインに感謝しながら、朝のウォーキングを♡
NYに住んでいた頃も、晴れた日せっせと、日の出を拝みににアパートメントの屋上へ行っていました。マンハッタンに昇る朝日のエネルギーは強力!
「ウィズコロナ時代もエフォートレスに。自分らしく輝くことを諦めない」:WEBお悩み相談は現在、サイト会員様に限らずすべての方へ無料でオープンしております。この機会にお気軽にご利用ください。
ご相談フォームはこちら
過去のQ&A一覧はこちら

この記事へのコメントはありません。