やる気がおきないときスムーズな流れを生み出せる魔法
そろそろ夕飯の準備をしようかな、というくらいのタイミングでなんだかもう、すべてにおいて力尽きることってありませんか?仕事ではあまり感じないんだけどな。
昨日がまさにそうでした……笑
作る予定だったものは、旦那くんが「一週間に一度は食べたい」とこだわりを見せるカレー。
カレーなんて簡単だからありがたいのですが、わたし自身は糖質を控えているので、すでに用意してある別のものを食べるつもり。「今日、自分が食べるわけではないカレー」を作る気力が湧かなくて……笑
仕事中の旦那くんの邪魔をしながら、ぐちぐち、「あーでもないこーでもない」のオンパレード!(我ながら、ほんとに迷惑だからやめていただきたいものです)
旦那くん「じゃあウーバーイーツにしようよ!(優しさ)」
わたし「うーん、でも材料残っちゃうからなー」←は?
旦那くん「カレーなら明日作ればいいんじゃない?(正解)」
わたし「でもさー、今日作っとけば楽じゃん?」←じゃあ作れや
旦那くん「そうだよね。かわいそう……そんな思いさせてごめんね(謝る必要性がなさすぎて、もうここまでくると麻痺状態)」
結論は保留とされ、旦那くんは無事解放。
とりあえずキッチンに戻る前に、ソファーで一息。まだ、脳内で抵抗勢力が暴れている感じ。
ここでふと、思ったのです。
このままじゃわたし、永遠に幸せじゃない!笑
ふざけ半分とはいえ、あーでもないこーでもない状態のときっていつも、「足りないもの」だけを数えています。
時間、資金、パワー、能力・・・・本当はどれも必要なだけ「持っている」はずなのに、「不足している」という錯覚に自ら飛び込んでいる。誰からも強制されていないのにね。
きっと自分が不足感の中にいるほうがどこか心地よいのですよね。なぜならそのほうが実際に行動をせずいつまでも「言い訳を続けていられるから」!
というわけで、ソファーでいきなり開眼。
試しにその場で「いまここにあるもの」「足りているもの」を数えてみました。
○昨日の自分が楽しくドライブして、遠くの日系スーパーまで買い出しに行ってくれたおかげの、食材たち
○料理をするのに最高の広々としたアメリカ的キッチン
○作ったものを残さず食べてくれて、ほぼ毎回「今までで一番美味しい!」と称賛してくれる旦那くん
○カレーを盛り付けるのにぴったりな、お気に入りのARABIAのプレート
○料理中にかけたいテンションが上がる音楽♩
……などなど、心の中で列挙してみたところ、、、あれよあれよと気づいたときには、カレー作りだけにとどまらず、副菜作り、食器の後片付け、キッチンの細かい掃除、ふきんの除菌など、どれだけパワーが余っていたの?と言いたくなるようなペースで一気にこなし、満ち足りた気分で一息つく自分の姿が!!
「あるものを数えること」の威力。すごいです。
まあ、ウーバーイーツを素直に利用しても良かったのですけどね^^
結果的には、無理のない、よどみのない、エフォートレスなエネルギーの使い方ができたと思います。
わたしの場合はマヌケな例えでしたが、みなさまも家事やお仕事で挫けそうなとき(=がんばっていない気分でさくっとがんばりたいとき)には、「あるものを数える」をお試しください。
感謝まではしなくても大丈夫。ただ、ひたすら列挙するだけで。
すると体が勝手にエンジンONとなり、次の行動にすっと向かってくれますよ。
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、自分がいかに持っているかに気づくことはさぼらない。
Be Effortlessly YOU!!
AZUSA
→書くセルフケアですっきりをキープ!今週のジャーナリングお題をチェックする
いまの生活に圧倒的に「ある」ものの代表。美しいカリフォルニアの夕焼け。
「ウィズコロナ時代もエフォートレスに。自分らしく輝くことを諦めない」:WEBお悩み相談は現在、サイト会員様に限らずすべての方へ無料でオープンしております。この機会にお気軽にご利用ください。

この記事へのコメントはありません。