【Q&A】自分を生かし社会のお役に立ちたいが、形にならなかったらと思うと怖いです
Q. はじめまして。
昨年、ふとしたことで梓さんのブログに出会い、それ以来、みずみずしくも洗練されたこちらのブログのファンになりました。
いつも楽しく拝見させていただいています。
私は今ありがたくも幸せで、日々感謝して過ごすことができています。
ただ、自分のキャリアに関しては達成しきれておらず、今日はそのことについてご相談させていただければ、と思いペンを取りました。
会社員生活を経て結婚、子育てのため一度社会から離れ、資格取得や英語学習に邁進しました(でも身にはならず)。その後、アルバイトから社会復帰をし、自分の可能性を広げたくて起業セミナーに参加。でもそこでは自分の考えの甘さを実感して起業に至らず、現在フリーランスの在宅秘書をしています。
一度は怖くて逃げ出した起業の道ですが、一度フリーランスの立場を経験したら、少しずつ覚悟ができてきました。
この春、起業家をサポートする在宅秘書を卒業し、自分で仕事を作り出していきたい、と思うようになりました。
まわり道ばかりですが、「自分を生かして社会のお役に立てること」がしたいです。
起業セミナーに通っていた当時は、片付けの仕事(ライフオーガナイザー)をやっていきたい、と思っていました。
でも今、その夢に加えて、梓さんと同じアランコーエンからコーチングを学びたいとも思っています。
こんなにまわりみちをしてきたのに、
いまだ定まらない夢、目標…
また形にならなかったらどうしよう、と恐れる気持ちがあります。
こんな時、どう考えたらいいでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(たまみさんよりご相談いただきました)
A. 怖さだって成功の鍵となるアイテム。次のキャリアに必要なものはすべて揃っています。ハードルはなるべく低いまま、そのままのあなたで、怖いまま進んで。たくさんがんばるのではなく、小さく深く信頼して動くことで、華麗なドミノが動き出します。
ご相談をお寄せくださりありがとうございます。
いつもこのブログに心を寄せてくださりありがとうございます。
フリーランスの在宅秘書というお仕事があることを知りませんでした。この時代に合った素敵なお仕事をされているのですね!(そこ?笑)
ここからさらに、ご自分らしい空へと羽ばたいていかれるたまみさんのお力になれることを願いつつ、回答いたしました。
フリーランスでの起業や転職を迷っている方にもヒントになるかと思います。
■ 才能をマルチに掛け合わせるか?一つに絞るか?
わたしがたまみさんの立場だったら……ライフオーガナイズもライフコーチングも両方学びたいくらいです♡そんなに楽しそうなこと、どちらか一つなんて選べない……笑
様々な分野を学ぶことで「世の中が求めていることの共通項」が見えてくるものです。そこから自分のサービスのオリジナリティーが生まれやすくなるとも思います。
わたしの場合は、ライフコーチング以外に、モンテッソーリ教育や九星氣学などを深く学んだ経験が、現在の仕事に役立っていると感じています。
何か一つの道を選んで集中したいということであれば、次の質問に答えてみてください。
「この先の人生で“たった一つの活動”しかできないとしたら、あなたは何をして暮らしたいですか?」
たった一つだけ……。たまみさんがいちばん叶えたいライフスタイルを創りだすには、どのような活動が適しているのか?
正直に、最大限に欲張って、答えを思い浮かべましょう。
「ずっと趣味のピアノを弾いていたい」「子どもやペットと遊んでいたい」「読書をしていたい」「絵を描きたい」「文章を書きたい」など、仕事に関係すること以外が思い浮かぶ可能性もあります。
どんな答えも、それが心の底から正直なものであれば、今後の道を照らす大きなヒントをくれるはずです。
■ すでに必要なものは揃っているのだから、怖いまま進もう
まわり道ばかりでなかなか目標が定まらない。そういう人だからこそ「まわり道であれこれ見てきた景色という財産」があるとわたしは思います。
怖さ、迷い、苦悩……それらと対峙してきたことで、たまみさんは「人生は一筋縄ではいかない、いろんな人にいろんな気持ちがある」ということを体感し、この世界でがんばる人々を優しい目で見ることができるようになられたはずです。
この共感力(人間力)こそ、たまみさんが目指すお仕事に必要なものではないでしょうか。
それは資格の勉強だけでは養うことができません。これまでのまわり道は、これからのお仕事にとって大切なものを培う貴重な時間だったのです。
起業を目指して行動したり、フリーランスで在宅秘書のお仕事をすると決断されたり、よくお一人でここまでしっかり歩んでこられましたね。尊敬いたします。おえらいです!すごいです!
ライフオーガナイズであれ、コーチングであれ、もしわたしがクライアントであれば、人生でいろいろと迷い、そこを乗り越えてきたたまみさんのような方にサービスを頼みたいです。
たまみさんが通ってきた道、現在抱えていらっしゃる恐れや罪悪感も含めて、すべて今後の「サービスの売り」になるのでそのままで大丈夫ですよ。
資格を取っても、起業しても、成功しても、、おそらく現在のお悩みは「上級レベル」のような形で続いていきます。わたしも毎日悩んでいますし、怖いです(笑)どんなステージにおいても、その時期ならではの課題に向き合うしかないのですから、ある意味始める前から考えてもキリがありません。
昨年、新型コロナウィルスの世界的蔓延について「ワクチン開発はどうなるか?いずれ問題は解決するのか?」という質問に対して、ダライラマがこう言ったそうです。
「いずれワクチンが開発されるのだとしたら、いまそれについて考えても仕方がない。もし、ワクチンが開発されないのだとしたら、いまそれについて考えても仕方がない」
いずれにせよ、いまを生きるしかないようです(笑)
どうか怖いまま、未熟なまま、悩んでいるまま、、、そんなかわいらしく勇敢なたまみさんのまま、進んでみてください。
■ ハードルは低ければ低いほど高く跳べる
>ただ、自分のキャリアに関しては達成しきれておらず
>資格取得や英語学習に邁進しました(でも身にはならず)
>でもそこでは自分の考えの甘さを実感して起業に至らず
これねえ……怪しいものですよ?ご本人は否定されるかも知れませんが……
たまみさんはまあまあいい感じで達成してるんです!学んだことは身になってるんです!起業に至らずともその時期多くのことを行動に移されているんです!!!
でもそれらの実績は、「たまみさん調べ」においては合格とはならない。それだけのことだと思います。こんなに素敵で、努力家で、望みを叶え、なんでも持っていらっしゃるのに不思議ですね。
たまみさんの目標達成に関する自己規定をどうか、緩めてください。ちょっとやそっとではなく、とことん緩みきるまで徹底的にゆるっゆるに!笑
もちろん、これからさらに素敵になるために、向かいたい方向性があるのはわかります。ただ、現在を否定している場所から出発すると、否定だらけのゴールに辿り着いてしまいます。
出発点で感じていること(だけ)が、その後のプロセスとゴールを創る。これが引き寄せの法則です。
ご相談に書かれているように、日々感謝して過ごしておられるのは本当だと思います。ただご自身が歩んできた道については、多少軽視されていませんか?こんなに素敵な方なのに!!
せっかくのご経験や学びを「現在持っている素晴らしいアイテム」として数え、認めてください。それができるのはたまみさんご自身だけ。自分を認められない人に、誰かを笑顔にするさサービスは提供できないはずです。
たとえば、「社会にいい影響を与えたい、誰かの役に立ちたい」という同じ目標を持っているAさんとBさんがいたとします。
Aさんは、電車の席を譲ることで「達成した♡」と考えます。一方、Bさんはノーベル賞を受賞してようやく「まあまあ達成できたけれどまだまだ……」と考えます。
どちらがいいというわけではないですが、Aさんのほうが楽しそうではあります。
自分へのハードルが高くなりがちな人ほど、人生スパンでの大きな目標は(どうせ時間がかかりますから)ほどほどに、まずAさんのように、毎日~数日ごとに小さな達成感を意図的に味わっていくことをおすすめします。
謙虚さは傍におき、ただただ自分の実績を褒める時間をとりましょう。毎日(もしくは毎週)の習慣として、「いまできていること」を大小問わず紙に書き出してみてください。
「ない」という理由から新たに追加すべきものを探すより、「いま、充分に備わっている、かなりできちゃってるわたし」という視点に立つと、奮起せずとも自然と(=エフォートレスに)体が次の行動に移ってくれるものです。
■その先は信頼して、まずはドミノを一つだけ倒せばいい
こんなことを書いているわたしもまた、たまみさんと同じような考え方の持ち主です。
昔から、自分へ課すハードルが異常に高いのです……それで動けなくなってしまったり、自分の首を絞めてしまうことが多いです。
いくら周りからすごいねと言われても、自分ではまだまだと思っていたり。でもそれは謙虚さではなく傲慢さだと気づくようになりました。
何が傲慢かというと、「すべてを自分の功績として成し遂げようとしているところ」です。
土台、無理ですよね(笑)
「どんなに高い理想があろうと、わたしにできることはせいぜい、目の前のドミノを一つだけ倒すこと」そう考えるようになってから楽になりました。
もっと言えば、ドミノを倒すための角度を「1°だけ」つけるくらい。そのくらいの意気込みと実績で充分なのです。なぜなら残りのことは、この世界にいる「他の素晴らしい人たち」がやってくれますから。
その代わり、その「1°」には自分なりに最大限に魂を込める。それだけです。あとは本当に、世の中よくできているもので、自然と相互扶助がなされ、届くべき人に届いていきます。
このQ&Aがいい例です。わたしが企画していますが、たまみさんが質問を送ってくださったからこそこのページが成立しています。こんなに素晴らしい質問を自分で書くことはできませんから(笑)
たまみさんの才能(貴重なご経験のシェア)を分けていただき、それに答える形で、わたしが伝えたいことが読者の皆様へより伝わりやすくなっているのです。他力本願万歳!本当にありがたいことです。
この仕組みを信頼できるようになると、謙虚でありつつも大胆になれます。
どうすれば信頼できるようになるのか?そのためには「怖いまま進む」を繰り返していくことです。これまでひとつひとつの選択を丁寧に重ねてこられたたまみさんなら大丈夫です。
「社会の役に立って誰かを笑顔にする」
そんなことすでにできていらっしゃるのですから、いつかの未来を待たずに、今日、たまみさんが心からの笑顔で過ごされますように。
現在、サイト会員様以外のすべての方よりご質問を受け付けております。
コロナに関連していても、いなくても大丈夫です。この機会に、自分らしくエフォートレスに生きるための疑問を解消しませんか?ライフコーチングの視点からお答えさせていただきます。
いただいたご質問は、ブログや書籍で紹介させていただくことがございます。ご了承ください。
→ご相談フォームはこちら

この記事へのコメントはありません。