がんばらないために何をしたらいい?
『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』Amazonレビューより
LA在住ライフコーチの関口梓です。Amazonレビューへのお返事シリーズ(いきさつ)。素敵なレビューをありがとうございます!こんん風に大切に読んでいただけて幸せです。
>頑張ってるのに焦りや迷いとともに不安感に苛まれるのはなんでだろうと長年悩んでいた
不安から逃れようと頑張れば頑張るほど、一瞬はそれが解消されるようなことがありつつも、結果は、さらに不安がかさみさらに頑張るはめになる・・・
「頑張っているのになぜ?」の答えは、「頑張っているから」だった!
わたし自身、このからくりに気づいたときは愕然としたものです(笑)それでも、同時にワクワクしました。無理な変化を求められているのではなく、本来の自分に戻ればいいだけ。なんという安心感。
その安心感に共感していただけたことが嬉しいです。友人へのプレゼントを「あの子はこんなのがきっと好きかな♡」とワクワク選んで贈ったら、すごく喜ばれたときのような。届く喜び。受け取ってくださり本当にありがとうございます。
この方にとっての「これがわたしのエフォートレス♡」がたくさん見つかりますように!
●
がんばらない、無理しない、比べない:エフォートレスな生き方の三本柱を実践する秘訣について。
ただ単にそうするのではなく、
何をがんばらないのか?
何を無理しないのか?
何と比べないのか?
この「何」の部分に気づくことが大切です。さらに言えば、
何には①エネルギーを注ぎたいけど、何は②もうがんばりたくない?
何のため③なら少々無理しても楽しいけれど、何のため④の無理はやめたい?
何(誰)と⑤比べたときは凹むけど、何(誰)と⑥比べたときはむしろやる気をもらえる?
①から⑥まで、ジャーナリングすると、自分にとってしっくりくる価値観が見えてきます。
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、何をがんばり何をさぼるかを見極めることはさぼらない。

LAのダウンタウン、セントラルマーケットで大人気らしいeggslutへ。バンズはほんのり甘いブリオッシュ。カリフォルニアの卵の黄身はどこより黄色い気がする!こういうのインスタに載せるやつなんだろうね。SNSへアップするスピード感が欲しいものです。
★Q&Aコーナーへのご質問を募集しております。Q&A記事のいずれかへ飛んでいただくと、記事の下部に質問フォームがございます。ぜひお気軽にご質問をお寄せくださいませ。
★初の著書が大和書房より刊行されました
『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』(大和書房)

この記事へのコメントはありません。