オーガナイズという娯楽
ライフコーチ関口梓のブログです。Los Angelesより、わたしたちの大切な毎日がエフォートレスに輝くヒントをお届けしています。
11月1日。ここからまた、何か素晴らしいことがはじまりそうなタイミング。
ということで、朝から気になっていた場所を徹底的に片付けて掃除しました。洗濯ものを片付ける動線もあらためて見直しました。ベッドリネンも取替えて、、あーすっきり!
身の回りをオーガナイズすることは、自分の手を動かすことでちょっとした幸せが見出せる、もはや「娯楽」だと思っています。ごちゃっとしたものごとがすっと整う。そのポイントで快感を覚えない人はいないはず。
クローゼットの中、キッチンツール、オフィス周り、コスメなどどんなジャンルでも、物のオーガナイズのステップはだいたい同じです。
①そのカテゴリーを1軍、2軍、捨てるものに分ける
②2軍の待機場所を確保し、要らないものは捨てる(わたしの場合は、人にあげたり寄付したりなどは基本しません。そんな機会を待っていたら一生すっきりできないので)
③1軍の使いやすさ(収納場所が使う順序や動線に沿っているか、どこに何があるかパッと見て把握できるか、一発で手に取りやすいか、元の場所に戻しやすいかなど)を徹底的に考える
④1軍のシステムでしばらく生活してみて、さらに使いやすさを改善させたり、1軍・2軍の昇格や降格を試す
最近ではコスメや美容アイテム類をオーガナイズして、④の試行錯誤を繰り返しました。結果、朝のスキンケア→ベースメイク→ポイントメイク→夜のメイク落とし→スキンケアの流れがスムーズに。アイテムも厳選されて、その日の肌に合ったケアができるように。その日の気分でどんなメイクがしたいかもパッと決まるようになりました。
なんなら、スキンケアアイテムを肌に浸透させている5分でバスルームを掃除するという流れまで作れてラッキーでした。オーガナイズは、物に対峙していたはずが、生活そのものを見直すことになるのがいいところ。いまの自分とって最高にしっくりくるシステムを探す旅だと言えます。
「整理整頓ができてえらいですね、すごいですね、わたしにはとても……」ということではないのですよね〜。オーガナイズというものは。わたしなりのステップは上に書きましたが、方法は自分にとってしっくりくればそれでいいし、好きに取り組めばいい。
方法論よりも、身の回りを整えることで、その人にとって、すとーんと落ち着く心、爽快感、ワクワクなんかが芽生えるところに意味があります。そこにまっさらな余白が生まれ、そのエネルギーにふさわしい何かを引き寄せる。生活しているだけで楽しい感覚が盛り上がる。お得なことしかないと思います。苦行ではなくWi-Fi要らずのエンタメです!
あれこれ悩むのをやめて、手を動かしてみる。オーガナイズという娯楽をがんばれば、日々がエフォートレスに流れ出します。
ニューヨークのハイラインで見つけたメッセージ。TIME TO ORGANIZE !!!
今日をエフォートレスに。
がんばらないけど、オーガナイズの楽しみはさぼらない。

★Q&Aコーナーへのご質問を募集しております。質問フォームより、ぜひお気軽にご質問をお寄せくださいませ。
★がんばらないライフスタイルを深めたい方へ
『ニューヨークのライフコーチが教える ありのまま輝く エフォートレスな生き方』(大和書房)

この記事へのコメントはありません。