【Q&A】自分軸がわからない…仕事も恋愛も不安定で矛盾した行動を取ってしまうのはなぜ?
Q. 36歳の司書です。著作やブログを読ませていただき、自分の大学図書館にも入れてしまいました。インスタで梓さんからイイネが来たときは、びっくりしました笑
最近、もやもやしているので思い切って質問させていただきます。最近こんな感じでもやっとしてます。
【仕事】どうしてやっと手に入れたものを大切に思えないのか?
非正規の下積み7年を経て、やっと昨年正規の司書になれました!が最近、異動になって環境が変わり、モチベーションが下がり気味。地方にいて選択肢も少ない中で努力して勝ち取ったポジションなのに、学生や教員を見ていて初心を思い出して奮起することもあるのに、ふと別の人生があるんじゃないか、と手にしたものを大切に思えない日があります。
気づくとセルフコーチングの本などで自分の内面を探っています。自分でもこんな気持ちになると思っていなかったので、どこかで自分の人生に納得できていないのかな?私っておかしいんじゃない?と思ってしまいます。
発作のように違和感を感じ、ふと自分が小さくなっていくように感じてしまいます。
【恋愛】どうして一度手放したものに執着してしまうのか?
仕事とは逆に、手放したものをまた追いかけそうになっている自分もいます。2年近く、8つ年下の学生とやりとりが続き、片想いを清算できない状態です。婚活もしていますが、その相手に特別な何かを感じて、自分から連絡がつかなくした今でも、なぜか手放せないです。執着しているのだとも思って自分を責めますが、定期的に引き戻ってしまいます。頭では最初から難しいし時間のロスだとわかっているのですが、特別なものを勝手に感じて前に進めません。いつ連絡が再開するかも、また会えるのかもわからないのに、です。
どうして、手に入れたものの価値を忘れてしまったり、一度もっと価値があること(恋愛で悩んで自己否定するより、自分を好きでいること)を優先してあるものを手放したのに立ち戻ったり、こんな不安定で矛盾した行動をとってしまうんでしょうか。
ブレることは自分軸がある人が「しなる」ことだ、とある本で読んだのですが、なかなか自分軸が分からなくて、30代半ばなのに安定しきれない自分がもどかしいです。自分がどこに向かって進んでいるのか、進んでいるのかすら怪しくなってきてます。
(Mikisukeさんよりご質問いただきました)
A. 矛盾した行動にはある共通する原因があります。自分軸の答えもそこに。人生が「ちゃんと進んでいるな」と感じるためには、たった1つのことをがんばればいいのです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。